1
2015年 05月 26日
ヴィクトリノックス クラシックSD ホワイト

愛用のヴィクトリノックスのミニナイフです。
いつもはキーホルダーに付けて持ち歩いてます。
ちょっとしたハサミやナイフがあると、荷物を空けるとき、ひもを切るときなど
重宝します。
特に便利なのは、つまようじとピンセット。
外出先のレストランでつまようじがない時にとれなくて困りますが、そんな時
もっててよかったと思います。
ピンセットは棘が刺さった時にとれなくてもどかしいですが、これもまた便利です。
いつもは使わないけど、あったら便利という機能性のミニツールですが、非常に
コンパクトで便利でおすすめです。
飛行機には持っていけないので、スーツケースに入れて預ければOKです。
▲
by nichijou-raisan
| 2015-05-26 08:56
| ツール
|
Comments(0)
2015年 05月 26日
TUMI 26104 キャスターバック修理依頼

TUMI 26104 を2011年に購入、4年が経過しました。
国内出張でかなり使ってきましたが、ある時タイヤの回転が悪いことが判明。
しばらくは我慢してましたが、さすが回転の悪いキャスターバックは思いので、
TUMIホームページより修理を依頼しました。
このバッグは電車の改札はぎりぎり通るので電車でも便利です。
頑丈なタイヤで音も静かなので気に入ってますが、いい回答が返ってくるのか
どうか待っています。
▲
by nichijou-raisan
| 2015-05-26 08:50
| ツール
|
Comments(0)
2015年 05月 20日
花フェスタ記念公園2015 バラ祭り

今年も花フェスタ記念公園のバラが満開です。
写真:ホワイトアロー

写真:アメリカハナズオウ

写真:ホノルル

地球のバルーンと虹色の小さなバルーンたち。
かなりのインパクトです。

園内は広く、バラもトレリス状のものからアーチなどさまざま。

ゆったりとしていてそれほど混雑もないので、おすすめです。

今年は思いのほか、セミプロのようなカメラマンが少なかったようです。

イベントは盛りだくさん行われてましたが、最近できたふわふあ遊具は子供たち
に人気でした。おそらくバラより、こちらです。

写真:プリンセス ノブコ


ギボウシも色鮮やかで葉形も含めガーデンもより豊かに。

鏡面のような湖面も美しい。

一面のポピーが印象的。

シダレヤナギですが、新緑もまたいいです。

メタセコイヤの木。

▲
by nichijou-raisan
| 2015-05-20 00:47
| K-5ⅡS
|
Comments(0)
2015年 05月 06日
ニッポン景観論

「ニッポン景観論」 アレックス・カー著(集英社新書ヴィジュアル版)
アメリカ人日本文化研究者のアレックス・カー氏による著作です。
景観と古民家再生について研究と実践をされています。
1964年に12歳から2年、横浜の米軍基地で過ごし、その後アメリカのイェール大学で
日本文化を、慶応大学で日本語、オックスフォード大学で中国学を学んだそうです。
その後宗教法人で勤務、その中で日本の文化を世界の人に教えるという経験を持ち
その中で現在の古民家再生につながる住居を持ちます。
バイクで日本のあちこちを巡っている中、徳島県の祖谷という集落を発見し、茅葺き古民家
の風景に魅せられ通いました。
そんな中、築300年の家を見つけ借金して購入、古美術ディーラーとしての仕事の中で
知り合った不動産会社の創業者から日本で不動産会社の日本代表を任せられるように
なり、都市や建設について考えるようになりました。
本書の中では、先進国である日本の景観行政の遅れ、例えば電線地中化、高圧電線や
歴史的街並みの広告看板などを指摘されています。
西洋とのヴィジュアルで表現されているので非常にわかりやすいです。
また大型土木構造物がコンクリート製で見かけにも威圧感さえあり、とても景観に配慮して
いない状況や、北九州市門司地区のせっかくのレトロな街並の中にそびえる近代的な
タワー建築など、街並みや景観といった意識の低さが伺えます。
自然素材は不便で、汚れやすく、耐久性に劣るものは使いたがらず、ピカピカの新建材
が多用されています。「工業モード」と表現されていますが、近代的、工業的な風景こそ
公共事業による変わった感があるから予算を執行する側もいいのかもしれません。
現在、カー氏の住まい含めた祖谷の集落にあるリノベーションした古民家は宿泊施設
として運営されています。
何もない、古くからの風景しかない場所ですが、古きよき日本風景や住まいを味わう
しつらえがそこにあります。
我々日本人こそ、もっと学び、意識していかなければならないと思います。
▲
by nichijou-raisan
| 2015-05-06 23:26
| レバレッジリーディング
|
Comments(0)
2015年 05月 06日
富士急ハイランド・フジヤマミュージアム

富士急ハイランドです。
ゴールデンウィーク中は混雑していましたが、早朝7時からオープンしていました。
これだけ早いと、現地で宿泊している人は行列のできる人気アトラクションにも
余裕で乗れます。

さすがに富士山に近いだけあって、強烈な富士山が見れます。
大きい。

観覧車からの眺めもまた格別です。

この日は晴れたり、曇ったりと安定してませんでしたが、時折見せる富士山の
表情はよかったです。

富士急といえば、絶叫マシンですが、小学生の子供連れでは乗れないので
子供向けのみです。

雑誌では見ていたフジヤマミュージアム。
場所的に一番端にあるので人もまばらでゆったりと見ることができました。

予想外で建築もすばらしく大空間のホールも特徴的でした。

ギャラリーはスロープ状になっていて、その床下はトラス構造で受けた格好
になっていて、その空いたスペースはガラスで周囲と視覚的にもつながって
います。

草間彌生や山下清画伯のような著名作家も含め富士山が描かれた絵画が
展示されています。一見の価値あり。

通路下空間は内部に光を取り込むだけでなく、時間の移ろいもまた感じられる
しつらえです。

このギャラリーの脇にあるのがリサとガスパールタウンです。
パリをイメージした街並とショップ、レストラン、アトラクションもあります。

メリーゴーランドも遊園地側にはない、2階建てタイプでしかもガラガラなので
何度も乗れます。超穴場です。

この春にまたひとつアトラクションができるようなので、人気が出てしまうのかも。

パリの街角をイメージした街並み。
ショップの質も高いのに驚き。
レストランも本格的なので、結構おすすめです。
▲
by nichijou-raisan
| 2015-05-06 19:33
| K-5ⅡS
|
Comments(0)
2015年 05月 06日
星野リゾート リゾーナーレ八ヶ岳

リゾナーレ八ヶ岳です。
最近はほぼ毎年春か夏に来ます。

ピーマン通りというショップの通りがありますが、イベントがよく
行われていて季節ごとの楽しみになっています。

花咲くリゾナーレという花のイベントが開催されています。

タワーからの花のタペストリーは造花ですが、華やかできれいです。

雑貨や花屋さんのマルシェも楽しげで歩いていて楽しいです。

お店の前の猫。

ひとしきりお店の中に向けて鳴いたあと、とぼとぼと森の中へ消えていきました。

八ヶ岳の軸線を取り入れた設計です。

ブリラーレという結婚式の宴会場です。
クライン・ダイサム・アーキテクツ設計。
反射素材を使った外壁部が周囲の自然を映し、まさに建築が姿を消すようです。

天井の模様もまた美しい。

屋外ではアクティビティという子供のための木々を渡るコースが設けられていたり
と楽しめます。

八ヶ岳の自然を満喫できます。
春から夏にかけてがお勧めです。

書店や雑貨も充実していてこちらもおすすめ。

▲
by nichijou-raisan
| 2015-05-06 12:40
| K-5ⅡS
|
Comments(0)
2015年 05月 02日
名古屋テレビ塔

名古屋テレビ塔です。
全高180m、1954年に開業したテレビ塔です。

ロサンゼルス広場からのテレビ塔。
充実した緑地を形成する久屋大通公園。

見慣れた場所もカメラを持って歩いてみると新しい発見もあったりします。
こんな良さがあったのか的なものです。

休日の栄もまた忙しい平日とはまた違った時間の流れが感じられます。
▲
by nichijou-raisan
| 2015-05-02 23:46
| RICOH GR
|
Comments(0)
1